HistoryPOIREの歴史

西欧に負けない
本格的なケーキを

関西では数えるほどしか洋菓子屋のない時代、ポアールは1969年11月に帝塚山で産声をあげました。

History of POIRE POIREの歴史

1969

1969創業 西欧に負けない
本格的なケーキを

ポアールは、1969年(昭和44年)11月に帝塚山で産声をあげました。まだ関西では数えるほどしか洋菓子屋のない時代です。創業者 辻井良朗は、ヨーロッパ各地を訪れ、エスプリに富んだ街やカフェ、伝統的な洋菓子の数々を見ながら、その文化や歴史を吸収。日本に帰国して「本物のケーキづくり」をスタートさせます。当時の主流はバタークリームのケーキでしたが、高級品であった生クリームをメインに使った生ケーキにこだわりました。その頃のポアールのケーキといえば「高級洋菓子」、庶民にとっては特別なお菓子でしたが、次第に本物志向のファンが着実に増えてゆき、地元の名店から関西の有名店となっていきます。チーズケーキ、モンブランなど現在もポアールの看板商品のケーキたちは、創業時のレシピからほとんど変えていないことからも、当時としては非常に先進的なお菓子づくりがされていたことがわかります。

創業当時の帝塚山本店
Episode ポアールの由来とは

ポアールとはフランス語で“西洋梨”の意味。創業者辻井は、伝統的なヨーロッパの職人のイメージ、夢のような洋菓子への憧憬を、この日本では見かけない果物に重ね合わせました。高貴で芳しくみずみずしい梨のような洋菓子をつくりつづけたい。そして誰からも呼びやすい名前を、ということで、ポアールと名づけられました。

創業当時のロゴマーク

美味しい物を求めて…父が造り酒屋を営んでいた事もあり、こだわったものづくりの道に進みたいという思いがありました。いろいろ考えましたが最終的には甘党という事もあり、生クリームでさえ高級で珍しい当時、それをメインに高級洋菓子『本物』に 取り組みたいとの考えから辻調理師専門学校に行きました。その後、本場の空気に触れてみたいとの想いでヨーロッパに行き、その経験からヨーロッパの歴史ある本物の菓子をつくる確かな姿勢を表し、お客様に覚えやすいものをと1969年の創業時に瑞々しい西洋梨『ポアール』と店名を名づけました。
最初は、4~5人のスタッフで始め、その後あちこちから様々な人に来ていただいて、10人、20人と次第に増えていきました。とにかく当時は一生懸命にやるだけ。必死になりながら『絶対的に美味しいものにこだわる』『お客様の最高の笑顔を見たい』 ただこの思いでここまできました。我ながら「よくやってきたなぁ」と思います。

創業者 辻井 良朗

1970

いちばん小さくて、いちばん売れる店

はじめは4〜5人だった職人も次第に10人、20人と増え、ポアールはみるみる成長。お菓子も次々に斬新なものを世に送り出します。1972年、巷では板チョコが主流のなか全国にさきがけて「トリュフ」を販売。1976年には焼きたてパンの店、コペンハーゲンもオープンしました。1978年以降、続々と支店をオープン。特に北新地のド・ノール店は、バブル景気もあいまって大人気に。夜遅くまで営業していたことから、宴会帰りのお父さんがご家族へお土産に、お店の方がお客さまへのプレゼントに、と買い求められ、日本で一番小さくて一番売れている店じゃないか、と噂になるほどの盛況ぶりでした。

全国にさきがけてトリュフを発売
1978年にオープンしたド・ノール。
当時から華やかな雰囲気
なつかしい顔ぶれのケーキたち

1990

世界のパティシエとの交流

ポアールで研修中のスイス人シェフ
帰国後も次々と新商品を生み出し続けるグランシェフ辻井

90年代に入って、当時20歳だったグランシェフ辻井良樹がヨーロッパ修行に出かけます。スイスの有名パティスリーやブーランジュリーなどで技術を身に付け、また休みの日にはヨーロッパ中を旅行して、各地の味を学びました。また辻井が本場で作ってみせたポアールのお菓子は、西洋人にも衝撃的だったようで、その技を学びたいと、スイスやフランスの有名店のパティシエたちがポアールで研修を受けにくるようになります。
その縁から、97年には、日本初上陸したリッツカールトンホテルのオープニング時、ケーキ、ショコラの一部をポアールが担当。その後も続く取引のはじまりとなりました。この頃、帰国した辻井によって、生チョコレートやシャンパンショコラなど、新たな商品が次々に生み出され、ポアールの新定番となっていきます。

2000

21世紀に入り、ポアールでも
新たな試みがいろいろとスタート

21世紀に入り、ポアールでも新たな試みがいろいろとスタートします。
2003年には、雑誌『KANSAI1週間』とのコラボレーションで、ポアール最初で最後のケーキバイキングがテラス店で開催、昼12時からのオープンにも関わらず、朝5時から行列ができるという盛況ぶりでした。同年にはネットショップもオープン。04年には35周年を記念して毎月3品のスペシャリテがスタート、同年スイーツクラブが発足、入会者数は現在約7万名にのぼり、06年10月に本店オープン以来の大規模なリニューアル、入店まで約3時間の行列にのぼり地元のお客様の御支持を頂く… そして2009年はポアール創業40周年の記念すべき年となりました。スワロフスキーとのコラボレーション「40周年記念限定ストラップ(シリアルナンバー入300本限定)を発売、シリアルナンバーの300名様には毎月のスペシャリテのケーキセットを1年間12回にわたりご招待するなど帝塚山からスイーツを中心とした新たな発信を続けています。

本店リニューアル時にできた3時間を超える行列
ポアールスイーツクラブ
メンバーズカード
ポアール創業40周年記念
スワロフスキーとのコラボレーション
ポアール創業40周年記念
限定ストラップ

2010

もっともっと、お客様を笑顔にする
お菓子づくりを目指して

プレミアムフルーツソルベ専門店「POIRE des rois GINZA」

お菓子づくりを通して、もっとたくさんの人を笑顔にしたい。そんな思いから、辻󠄀井良樹は地元の小中学校の皆さんを社会見学としてお招きしたり、学校で食についての講義を行うなど、地域に根ざした貢献活動を始めました。また、唯一の百貨店常設店舗「ポアール・アントレ あべのハルカス」や、新大阪駅の新幹線南改札内キヨスク(現PLUSTA Gift)への出店。
そして2018年12月には、日本全国の選び抜かれた一級品の完熟果実・厳選素材で“果実を超えた新しいスイーツ”を提供するべく、東京・銀座にプレミアムフルーツソルベ専門店「POIRE des rois GINZA」をオープンするなど、全国のお客様へとその魅力を精力的に展開していきます。
2014年には株式会社カプコンの人気ゲーム『モンスターハンター』10周年記念ショコラをはじめ、京都の「祇園辻利」や美容系蜂蜜専門店「HACCI」といった他業種とのコラボレーションにも挑戦。ジャンルの垣根を越えた商品づくりで、お菓子の可能性を広げていきます。
そして2019年、50周年を迎えたポアールはでは初となる「公式スマホアプリ」のリリースも実現。ポイントを貯めるだけでなく、情報の発信や予約にも対応し、より便利になりました。また同年には、企業の要である「理念や行動指針」を社内各部署代表によるグループワークでリブランディングし、スタッフ間での会話や身近なツールとして活用。ブランドの価値・本質を追求し、これから先に繋げるお菓子作りを目指します。

和泉市南池田中学校にて
恒例の職業講話
モンスターハンターのイベントに
出品したチョコレート
公式スマホアプリ」のリリース

2020

働く一人ひとりが想いを持って自立し、
これからもお客様へ本質を

焼きたてフィナンシェ専門店「POIRE le bon Beurre」

厳選果実のフルーツソルベをより広めるべく、2020年8月、東京駅内に「POIRE des rois GINZA+TOKYO」をオープン。
翌2021年3月には、銀座店をそのままオンラインバーチャル店舗として移転。オンライン化することで、全国各地からもご来店いただけることが可能となり、より幅広いお客様にお買い物体験をお愉しみいただけるよう変化しました。
新たな試みとして、焼きたてフィナンシェ専門店「POIRE le bon Beurre(ル・ボン・ブール)」を2023年12月に北新地にオープンし話題となり、翌年の「大阪・関西万博」会場にてフィナンシェを販売しました。また、フランス料理を通して日本とフランスをタスキで繋ぐ名誉ある集まり「クラブ・デュ・タスキドール」に2025年より参加させていただくこととなり、食を通してつなぐことに挑戦。社内では、メンタルトレーニングコーチとして大谷翔平も育てられた原田隆史氏から直接「人と組織を自立させる原田メソッド研修」を受け、自立し生き生きと働ける職場づくりに現在も役立てています。
創業55周年を迎えた折にはイベントを実施し、想い出の写真を募ったキャンペーンや特別なスイーツも登場。終盤にかけてビッグコラボも現在進行中で常に革新を続けています。
これから先も、心に残るスイートな“想い出の名脇役”として皆様のそばにありますように_。

人と組織を自立させる原田メソッド研修
55周年は創業当時に想いを馳せ
「伝統と革新」をテーマに
大阪・関西万博2025にて
「POIRE le bon Beurre」フィナンシェを
販売
「POIRE des rois GINZA」を
オンラインバーチャル店舗へ
2022年12月、帝塚山本店リニューアル
パリで唯一の陶器メーカー
「ASTIER de VILLATTE」の食器で提供
「クラブ・デュ・タスキドール」に
デザートで参画
History of POIRE
1969
1970
1990
2000
2010
2020